top of page

稲継ゼミとは?

稲継ゼミは、2015年に創設された比較的新しいゼミで、「行政の諸活動を分析する」という研究目標のもと、「楽しく学ぶ」をモットー良い意味で和気あいあいと活動しています!

 

教室内で教科書や新書の輪読を行うのは勿論のこと、時事問題から行政について読み解いたり、ゲストスピーカーの方の講演を聞いたり、霞ヶ関の省庁や市町村の役所への直接訪問を通じて、公務員の方から直接お話しを伺い、様々な活動を通じて行政の「学び」を実践しています。

2期生が本庄プロジェクトと題して1年をかけ本庄市へ政策提言を行うなど、

​行政が実際に行われる現場を知ることができるゼミでもあります。

また、2018年度からは茅ヶ崎市への政策提言を毎年行っています。

活動内容などは、GALLERYBLOGGERTwitterInstagram(毎週更新中!)​などを参考にしてみてください。

 

 

外部リンク

 

ゼミ生から見た「稲継ゼミ」とは?
  • フレッシュ!

  • ゼミ生の意見や主体性を大切にする。

(ゼミの予定作成をゼミ性主導で行うなど...)

  • 自主自立

  • 多様性!

(部活やサークルに全力投球のゼミ生もいれば、ノンサーでバイトやボランティアを頑張るゼミ生もいます。また出身地も多様で、様々なバックグラウンドを持ったゼミ生が集まっています!)

  • フィールドワークを多く取り入れ、自分たちで行政の現場に飛び込む!

 

  • ON・OFFしっかり分けて取り組む。

 

  • ゆる過ぎず、「ガチ」過ぎず。

  (ゼミ創設前にゼミの方針を決める際、「ゼミの『ガチ度合』をどうするか?」なんて話もするゼミ)

 

  • 「ゼミ生の主体性を重視」といっても、先生はゼミを「ほったらかし」にしてるわけでは全くないです。

   先生の提案や意見、お話を聞く機会は日常的にありますし、ゼミ生の事をとても積極的に考えてくださってます。

 

  • 先生は人脈がとても広いので、希望すれば官僚や自治体関係者など、色々な方のお話を伺う機会も得られる!

  • (​先生は大阪弁)

 

etc...

bottom of page